クラス PSGraph_xaxis

X軸クラス. [詳細]

PSGraph_xaxisに対する継承グラフ

Inheritance graph
[凡例]
PSGraph_xaxisのコラボレーション図

Collaboration graph
[凡例]

すべてのメンバ一覧

Public メソッド

 __construct ($width, $height, PSGraph_output &$output)
 changeMode ($mode)
 setMax ($v)
 目盛り最大値のユーザ指定
 setMin ($v)
 目盛り最小値のユーザ指定
 do_scaling ()
 calc_pixcel_position ($v)
 draw ()
 draw_z1 ()
 draw_z2 ()

Protected 変数

 $ModeDrawPosition = "LEFT"
 軸描画モード {LEFT|CENTER}


説明

X軸クラス.


コンストラクタとデストラクタ

PSGraph_xaxis::__construct ( width,
height,
PSGraph_output &$  output 
)

constructor

引数:
width 
height 高さ
output 出力制御オブジェクト

PSGraph_baseを再定義しています。


関数

PSGraph_xaxis::calc_pixcel_position ( v  ) 

軸上のピクセル位置を計算する。

引数:
v 実数
戻り値:
int ピクセル位置
覚え書き:
引数が軸上にない場合、返り値も軸上にはないピクセル位置が返る。

PSGraph_axisを再定義しています。

呼出しグラフ:

PSGraph_xaxis::changeMode ( mode  ) 

軸描画モード変更

引数:
mode モード {LEFT|CENTER}

PSGraph_xaxis::do_scaling (  ) 

目盛りスケーリング

戻り値:
bool 成功 or 不成功
覚え書き:
あらかじめ与えられているデータ系列情報などを元に、 オートスケール処理など、内部データの整合性をとる。

PSGraph_axisを再定義しています。

PSGraph_xaxis::draw (  ) 

描画(ダミー)

覚え書き:
スケール単独で描画することはないので、エラーとなる。 実際の描画は、上下関係(z軸)の関係から、2パスに分ける。

PSGraph_baseを再定義しています。

PSGraph_xaxis::draw_z1 (  ) 

描画 1st pass

覚え書き:
スケール描画 パス1。

関数の呼び出しグラフ:

PSGraph_xaxis::draw_z2 (  ) 

描画 2nd pass

覚え書き:
スケール描画 パス2。

関数の呼び出しグラフ:

PSGraph_xaxis::setMax ( v  ) 

目盛り最大値のユーザ指定

PSGraph_axisを再定義しています。

PSGraph_xaxis::setMin ( v  ) 

目盛り最小値のユーザ指定

PSGraph_axisを再定義しています。


変数

PSGraph_xaxis::$ModeDrawPosition = "LEFT" [protected]

軸描画モード {LEFT|CENTER}


このクラスの説明は次のファイルから生成されました:

PSGraphに対してMon Aug 3 22:17:09 2009に生成されました。  doxygen 1.5.8