$Date: 2006-06-01 12:20:55 +0900 (譛ィ, 01 6 2006) $
2ch-mode ChangeLog
2ch-0.0.1.4
- [2006/06/01]
- "xyzzy Part13"の912を取り込み。(__)
- [2005/11/29]
- NANRIさんに頂いたpatchを取り込み。(__)
- [2005/11/08]
- 修正BSDライセンスを適用とか。
- dolib関連を別配布に。
- "xyzzy Part12"の696を取り込み。(__)
- 他
2ch-0.0.1.3
- [2005/04/21]
- dolib.dllのアクセス先を変更。ついでにLISP側から設定できるように。
2ch-0.0.1.2
- [2003/07/06]
- gzipで取得時に改行コードがおかしかったのを直した。
2ch-0.0.1.1
- [2003/05/05]
- [2003/04/24]
- 416の時は全部再読み込みするようにした。(よくわからん)
- 書き込み時の時間をちょっといじった。(これもよくわからん)
2ch-0.0.1.0
- [2003/04/08]
- NetInstaller向けに配布物を作り直した。
2ch-0.0.0.9
- [2003/02/13]
- と思ったけどやっぱり動作が変なので、416は無視。
- [2003/02/12]
- Apache2系の鯖が全て2.0.44に上がったらしいので、"If-Range"をつけるように変更。
- [2003/02/09]
- Apache2の416エラーはとりあえず無視するようにした。
- [2003/02/05]
- "xyzzy Part8"の254を取り込み。(__)
- [2003/01/27]
- "xyzzy Part8"の130-131を取り込み。(__)
- [2002/12/18]
- 時間が取れないので、書き込み制限にカンで対処。(多分ダメ)
- [2002/12/15]
- [2002/08/29]
- [2002/08/28]
- [2002/03/27]
- "xyzzy Part5"の722を取り込み。(__)
- 巡回で過去ログにできなくなっていたのを直した。
- [2002/03/24]
- またすぐダメになりそうな気もするけど、とりあえずデフォルトでアクセスできるように。
- User-Agentとかてきとーにいじったり。
- [2002/03/23]
- [2002/03/02]
- [2002/02/22]
- "xyzzy Part5" の14,26を取り込み。(__)
- GETの時にsidをエンコードするのを忘れてたのを修正。
- [2002/02/05]
- スレ一覧での更新スレ強調表示でメッセージを出すようにした。(だけ)
- tracking-update-allとかを(interactive "p")にした。(だけ)
- [2002/02/02]
- テストコードの消し忘れでエラーになってたのを直した。(たぶん)
- [2002/02/01]
- セッションの寿命切れに仮対応。(自信なし)
- 紛らわしくなりそうなので、2ch-mode-[VERSION]と名乗ることにした。
- "xyzzy Part4" の846-を追っかけスレ風に変えて取り込んだ。(__)
でも、終了後は保存されないし、板一覧から更新した時は効かない。
- [2002/01/29]
- [2002/01/26]
- 2ch内リンクをたどる辺りをなんだかんだといじった。(自信なし)
- dolib.dll仮対応。
2ch-0.0.0.8
- [2002/01/24]
- "xyzzy Part4" の582を直した。(__)
- ↓を直した。
- [2002/01/23]
- "xyzzy Part4" の347〜とか430〜とか444とかを取り込み(__)。あと何かあったっけ?。
- ↓の年を直した。
- [2002/01/01]
- 年末にバタバタと修正したよく覚えてないところとか。
- [2001/12/14]
- "xyzzy Part4 [78]"を取り込んだ(__)。ついでにTABとM-Downの割り当てを変更。
- [2001/12/13]
- thread-convert-link-likeがリンクを上書きしている場合があったのを直した。(かも)
- [2001/12/10]
- 10桁を超える過去ログが読めなかったのを直した。でもスレによっては読めないかも。
- [2001/11/09]
- grep-dialogがぶつかっていたのを直した。(たぶん)
- [2001/11/07]
- newbbsmenu.htmlの変更に対処。
- カテゴリー内スレ検索とか。(へなちょこ。めっさ遅い)
- [2001/11/01]
- ♦ とかがなんかおかしかったのを直した。(つもり)
- [2001/10/31]
- [2001/10/25]
- [2001/10/22]
- 板移転時のお気に入りと追っかけスレの書き換え。(全く自信なし)
- 過去ログの新ディレクトリ構成の仮対応。
- [2001/10/15]
- まだ文字化けする場合があったのを直した。(かも。自信なし)
- 過去ログが読めない場合があったのをとりあえず直した。
(ていうかkakoのディレクトリ構成が変わる話はどうなったの?)
- [2001/10/13]
- URLの読み取り用正規表現をちょっといじった。
- read.cgiのdat落ち、過去ログ行きのメッセージにちょっと対処。
- kakoのパスをわからないままに対応。(たぶんだめ)
- [2001/09/29]
- タブが重複する場合があったのを直した。(かも)
- 「発言をブラウザで表示」がおかしくなっていたのを直した。(とりあえず)
- [2001/09/24]
- read.cgiのraw mode経由でsubject.txtを取得とか。
- read.cgiのパス書式対応とか。
2ch-0.0.0.7
- [2001/09/23]
- read.cgiのraw modeで文字化けするのを直した。(かも)
- [2001/09/21]
- 2channel.brdから板一覧を読めるようにした。
- [2001/09/18]
- read.cgiのraw modeに仮対応。(へなちょこ。なんか変)
- 「レスをポップアップで次々開く」をxyzzyスレから取り込み。(__)
- bbsmenu.html、bbstable2.htmlからの板一覧の読み取りと切り替えとか。
2ch-0.0.0.6
- [2001/09/05]
- xyzzy-0.2.2.210で亀井さんがgzip解凍関数を作ってくださった _(__)_ ので解凍部分を変更。(TAR32.DLL不要。やっぱへなちょこ)
- config.lのbbstable2.htmlから板一覧を取得するコードを少しいじった。
2ch-0.0.0.5
- [2001/08/27]
- 全取得時のgzip圧縮に仮対応。(要TAR32.DLL。めっさへなちょこ)
- bbstable.htmlから板一覧を取得するコードをconfig.lにつけた。
2ch-0.0.0.4
- [2001/07/01]
- subject.txtのフォーマット変更対応をxyzzyスレから取り込み。(__)
- その他
- [2001/05/01]
- [2001/04/29]
- スレ一覧の単独マークをちょっとマシに動くように。
- 蟲取り。
- [2001/04/28]
- スレ一覧と検索一覧のマーク関連。しかし話にならんくらい遅い。
- [2001/04/26]
- 書き込みフォームを分割するようにした。*form-height* が nil ならしない。
- デフォルトではスレ立てをブラウザで開くようにした。
- [2001/04/25]
- 色設定のデフォルトを全て "0" にした。変更は config.l でってことで。
2ch-0.0.0.3
- [2001/04/23]
- [2001/04/22]
- スレ表示のRange指定の初期値でマークの位置を使うようにした。
- [2001/04/21]
- 自主あぼーんのRange指定。"D"。単独自主あぼーんは "d" に変更。
- [2001/04/16]
- [2001/04/14]
- [2001/04/13]
- User-Agentの変更。
- subject.txt で レス数が数字じゃなかった場合にへなちょこ対処。
- その他どうでもいいとこ。
- [2001/04/12]
- カテゴリの開閉とか。"Left", "Right"。
- 追っかけスレ一覧で、元の板でスレを開く。"g"。
- 板のローカルルールの表示とか。(へなちょこ)
- [2001/04/11]
- 現在の発言をブラウザで開く。"x"。"X" なら発言の範囲を指定。
- 追っかけてるスレからスレ一覧に戻れないのを直した。
- 板のスレタイトル検索がおかしくなっていたのを直した。(たぶん)
- スレ一覧で n 日以内に立てられたスレを一覧表示。"n"。
- 検索一覧のマーク関連をちょっと変更。
- その他蟲取り。
- [2001/04/10]
- スレタイトル検索一覧のマークとか。
- スレ一覧で読んだことのあるスレの一覧表示。"l"。"L" なら過去ログも。
- デフォルトでは書き込んだ後スレに戻って更新するようにした。(*form-update-after-post*)
- [2001/04/09]
- どうでもいい細かいとことか。
- 削除時にゴミ箱へ移すオプション。(xyzzy-0.2.1.190以降)
- 書き込み前にスレが消えてないかどうかチェックするようにした。
- [2001/04/08]
- 板内検索結果からちゃんと飛べないのを直した。(かも)
- その他どうでもいいとこ。
- [2001/04/07]
-
起動時に前回終了時のカテゴリの開閉状態を復元するようにした。
*menu-tracking-open* と *menu-favorits-open* は廃止。
- 板内検索。板一覧で "/"。"?" ならダイアログ。(めっさへなちょこ)
- [2001/04/06]
- 板一覧で次の更新されたスレを開く。"TAB"。(へなちょこ)
- 追っかけスレ全巡回後、デフォルトでは何もしないように変更。(config.l 参照)
- 10分以内には追っかけスレグループを再巡回しないようにした。
- 板の串規制の表示とか。(へなちょこ。んでもって間違ってるかも)
- 板名、スレ名のコピーのフォーマットをちょっと変更。
- [2001/04/05]
- スレ表示の "V" とか "M" とかの初期値表示。
- 最近開いたスレの履歴。
- スレタイトル検索でエラーになるのをカンで直してみた。(たぶんダメ)
- 追っかけスレの更新リストをファイルに保存するようにした。(効率悪い)
- [2001/04/04]
- スレの読んだ場所をもう少しまめに覚えるように。
- スレ一覧の更新日時の表示。遅くなるのでデフォルトでは表示しない。
- 余計なところでポップアップしないように。
- スレ一覧のスレタイトルの幅を設定できるように。(*board-title-width*)
- [2001/04/03]
- スレ表示のポップアップモード。"M-m"でトグル。全ての数字に反応するので鬱陶しいかも。
- [2001/04/02]
- スレを過去ログから通常ログに戻す。"M-K"。
- 書き込みフォームのスペース変換をちょっと変更。
- [2001/04/01]
- April Fool だけど何も思いつかん。
- read.cgi 経由の過去ログへのリンクに対応。
- 板名、スレタイトルのコピーとか。
- リンクのURLのコピーとか。
- board.l,tracking.l,search.l で共通する部分をちょっとまとめた。
- 亀井さんに頂いたパッチを取り込んだ。(__)
- その他蟲取り。
- [2001/03/31]
- [2001/03/30]
- [2001/03/29]
- tbkファイルのフォーマットを変更。
- 追っかけスレ一覧のマークとか。
- [2001/03/28]
- スレリストの過去ログマーク。
-
へなちょこ Bookmark。スレ表示で、"b" で記録。"B" なら位置も覚える。
"C-M-Right"、"C-M-Left" で移動。"C-M-Up" で一覧表示とか。
- 巡回時に過去ログを飛ばすようにした。
- 巡回時に "302" エラーが出た場合には過去ログにするかどうか聞くようにした。
- 追っかけスレ一覧でスレを過去ログにする。"K"。
- 追っかけスレ一覧でグループを指定して貼り付け。"M-y"。"M-Y" ならダイアログ。
- [2001/03/27]
- 追っかけスレリストをバッファローカル変数に変更。どっか動かんかも。
- Form以外で 2ch-mode を終了。"Q"
2ch-0.0.0.2
- [2001/03/27]
- kako式の過去ログをdatから読むように変更。
- 追っかけスレのコピー。
- 2ch内リンクを過去ログ倉庫で探す。"k"。"K"ならブラウザで開く。
- [2001/03/26]
-
kako式の過去ログを読めるようにしてみた。(めっさへなちょこ)
でも、リンクをたどるか、スレ表示の "u" からURLで指定だけ。
- タイトルバーとか。
- [2001/03/25]
- なかださんに頂いた *menu-width* が nil なら左右に分割しないパッチを取り込んだ。(__)
- 上のついでに *board-height* が nil なら上下に分割しないように。
- [2001/03/24]
-
お気に入り、追っかけスレの書き込み前のバックアップオプション。
ただし一世代だけ。あんまし役に立たんかも。
- 追っかけスレグループ削除時に消さずにファイル名を変更するオプション。
- 板一覧でお気に入り板の切り取り、貼り付け。
- 追っかけスレの並び替え。"F6"。元には戻らないので注意。
- お気に入りにURLから追加。ただし。"http://HOST/PATH/index2.html" の形式のみ。
- [2001/03/23]
- スレ表示の "pP" で、全角数字を少しは認識するように。
- スレ表示からスレ一覧にがんばって戻るように。(なったかも)
- スレ一覧に出てこなかったスレがあったのを直した。(たぶん)
- スレ一覧の読み取り部分をちょっと変更。おかしくしたかも。
- [2001/03/22]
- スレ選択ダイアログ。スレ表示で "F2"。
- スレ選択タブバー。めっさへなちょこ。窓が分割されてないとダメとか。
- 板一覧でのスレ一覧更新時の表示。板一覧でのスレ一覧更新前の確認。
- [2001/03/21]
-
ログ保存ディレクトリを変更できるように。(自信全くなし)
ただし autoload ではダメ。.xyzzy などで、
(require "2ch/main")
(setq 2ch::*base-directory* "C:/foo/bar")
とか。
- スレ表示の引用部分らしきところの色。*thread-fgcolor-cite*。nilなら色を変えない。(デフォルト)
- 追っかけスレで更新されたスレを取っておくように。(xyzzyを終了するまで)
- 板一覧のキー割り当ての "t" を"更新されたスレを表示" に変更。
- [2001/03/20]
- 書き込みのダイアログ表示でエラーになっていたのを直した。(たぶん)
- 書き込みの履歴を表示。スレ表示か書き込み画面で、"C-c v"。
- スレのURLをコピー。"C"。
- 次・前の発言またはリンク。"M-n", "M-p"。
- [2001/03/19]
- 巡回中にエラーが起こった時は続行するかどうか聞いてくるようにした。
- いったん保存した書き込みの読み込み。"M-Left", "M-Right"。
- ↑で読み込んだ発言を保存ファイルから削除。"C-c d"。
- 書き込みをダイアログで表示。"C-c p"。でもAAとかは信用しないように。
- スレ表示で、数字だけでも発言番号とみなすように変更。
- [2001/03/18]
- アーカイブ周りをあちこち変更。
- アーカイブしたスレの一覧での既読表示。
- スレ表示で名前に "<>" が入っている時に発言取得ができなかったのを修正。
- 追っかけスレで巡回しないグループの設定。*tracking-round-ignore-list*
- [2001/03/17]
- 自主あぼーん。"D"。解除は"M-D"。
- 板一覧でBSでカテゴリ名へ戻る。
- 追っかけスレ巡回更新後、更新されたスレをリスト表示するように変更。
- スレ一覧で、スレのデータを削除。"M-d"。ブックマークも消すなら"M-D"。
- [2001/03/16]
- ">>数字"の発言をポップアップ。"p"。でもうまく出ない場合有り。
- ↑で出ない場合用に ">>数字"の発言をダイアログ表示。"P"。
- "g" で飛んだ時も戻れるように。
- スレ一覧の既読表示をちょっとだけ効率よく。
-
n 日間開かなかったスレを削除・アーカイブ。板一覧で "C"。
設定は config.l 参照。アーカイブには対応DLLが必要。
アーカイブした後で開いた時はアーカイブから解凍して読む。(はず。自信なし)
- scroll-margin
- [2001/03/15]
- URLからスレを開く。スレ表示画面で "u"。
- 複数の発言をダイアログで開く。"V" 押して最初と最後の番号を入力。
- sage発言の名前とメールの色。*thread-fgcolor-name-sage* *thread-fgcolor-addr-sage*
-
スレ一覧でスレッドを読んだかどうかの表示。でも遅くなるので *thread-read-check* が non nil の場合のみ。
追っかけリストマークを "T"。読んだかどうかマークを "R"に。
- スレを表示する時にバッファがあれば先に表示するようにした。
- datがあればいったん先に表示するようにした。*thread-show-preview* が nil の時にはしない。
- 書き込んだ内容を保存するようにした。(とりあえず単に保存するだけ)
- sage書き込みとか。
- 最初の n 件だけ読むコマンドとか。
- まとめレス。"M"。
2ch-0.0.0.1
- [2001/03/14]
- 左クリックをダブルクリックにするオプション。
- マウス右クリックメニュー。
- 書き込み時に "+" がエンコードされてなかったのを直した。(たぶん)
- [2001/03/13]
- スレ一覧をまとめて更新とか。"u"、"U"。
- スレタイトル検索。正規表現可。(全然自信なし)
キー |
対象 |
データ取得 |
データ更新 |
s c |
現在行のカテゴリ内の板 |
しない |
しない |
s C |
現在行のカテゴリ内の板 |
しない |
する |
S c |
現在行のカテゴリ内の板 |
する |
しない |
S C |
現在行のカテゴリ内の板 |
する |
する |
s a |
全ての板 |
しない |
しない |
s A |
全ての板 |
しない |
する |
S a |
全ての板 |
する |
しない |
S A |
全ての板 |
する |
する |
s b |
現在行の板 |
しない |
しない |
- [2001/03/12]
- マウス左クリック。
- お気に入りのスレ一覧を巡回更新。"f"。
- 背景色の設定とか。
- 一度に読み込む発言数の設定。*thread-max-lines*。まだなんか変。
- 返信でエラーになっていたのを修正。(たぶん)
- [2001/03/11]
- 開いてるスレを追っかけスレに追加。"a" か "A"。
- リンクで他スレを開くときにスレ名等をなるべく取得するように。
- 次の更新した追っかけスレを開く。"TAB"。
- スレ一覧の追っかけスレマーク。
- 現在の発言をダイアログで表示。等幅フォントの時でAAを見たい時とか。
- [2001/03/10]
- 追っかけスレグループ追加。板一覧で "a"。
- 巡回時の逐次表示。
- グループを全部開く・閉じる。
- 追っかけスレに追加のグループ選択ダイアログ。入力したい場合は "a" で。
- [2001/03/09]
-
追っかけスレをグループ分けするように変更。動かない可能性大。
バージョンアップ時には、"~/.2ch/tracking.txt" を "~/.2ch/tracking/[グループ名].txt" に移して下さい。
- 板一覧を再読み込みした時に板の増減をチェック。
- スレ一覧で読み込むスレの上限数の設定。(*board-max-lines*)
- 過去スレへのリンクを2ch-modeで開くのをデフォルトに。ブラウザで開く場合は "o"。
- 追っかけスレ巡回で更新されたスレの強調表示。(へなちょこ)
-
Proxy経由での更新検出のため、デフォルトでファイルサイズでの比較も行うようにした。
(いまいちよくわからんけど)
- [2001/03/08]
- "If-Modified-Since" を使うように変更。
- スレのデータを差分だけ取得できるようにした。(自信なし)
- キーマップをちょっと追加・変更。
- 新しいスレを立てる。
- 追っかけスレの並び替え。
- [2001/03/07]