設定のオーバービュー
何の監視を始めるにしてもいくつかの設定ファイルを作成もしくは編集する必要があります。そのことについて以下に記述します・・・
メイン設定ファイル
メイン設定ファイル(通常は/usr/local/nagios/etc/nagios.cfg)Nagios自体の挙動に関するいくつかのディレクティブが含まれています。この設定ファイルはNagiosプロセスとCGIの両方に読み込まれます。このファイルをまず初めに作成もしくは編集します。
メイン設定ファイルに関するドキュメントは ここにあります。
サンプルのメイン設定ファイルはバイナリをコンパイルする前のconfigure時に自動で生成されます。 Nagiosをインストールしたディレクトリの中のetc/サブディレクトリの中か、ディストリビューションを解凍したディレクトリの中を見てください。もしインストール時にmake install-configコマンドを発行していたら、サンプルの設定ファイルは設定ファイルのインストール先(通常は/usr/local/nagios/etc) にあるでしょう。メインの設定ファイルのデフォルトの名称はnagios.cfgです。
リソース設定ファイル
リソース設定ファイルはユーザ定義のマクロを格納しています。またリソースファイルは他の情報(データベースへの接続設定など)も同時に格納します。リソース設定ファイルの一番のポイントは最新の注意を払うべき設定情報が含まれているので、CGIから見えないようにする点です。
メインの設定ファイルにresource_fileディレクティブを記述することで、特定のファイル名を指定、または新たにリソース設定ファイルを追加することができます。
オブジェクト設定ファイル
オブジェクト設定ファイル(歴史的に”ホスト”設定ファイルと呼ばれていた)はホスト、サービス、ホストグループ、コンタクト、コンタクトグループ、コマンドなどを定義するファイル群です。これは、何を、どのように監視するのかを定義します。
オブジェクト設定ファイルについてのドキュメントはこちらです。
CGI設定ファイル
CGI設定ファイル(通常は/usr/local/nagios/etc/cgi.cfg)は CGIの挙動に関する数々のディレクティブが含まれています。
CGI設定ファイルのドキュメントはここにあります。
サンプルのCGI設定ファイルはバイナリをコンパイルする前のconfigure時に自動で生成されます。 Nagiosをインストールしたディレクトリの中のetc/サブディレクトリの中か、ディストリビューションを解凍したディレクトリの中を見てください。もしインストール時にmake install-configコマンドを発行していたら、サンプルの設定ファイルは設定ファイルのインストール先(通常は/usr/local/nagios/etc) にあるでしょう。メインの設定ファイルのデフォルトの名称はcgi.cfgです。
追加情報設定ファイル
追加情報設定ファイルはCGIで使用されるホストやサービスの追加の情報を定義します。追加の情報とは、ステータスマップの座標や、かわいらしいアイコンなどです。
追加情報設定ファイルのドキュメントはこちらです。