recent

§ 目次

§ ページの構成要素

§ 行の種類

ページを構成するすべての行は行頭の文字により以下のいずれかになります.

§ インラインマークアップ

見出し行,順不同リスト,順序つきリスト,用語定義リスト,テーブル行 テキスト行の内部ではインラインマークアップが有効になります. インラインマークアップには以下のものがあります.


§ 段落

§ 記述例

普通にテキストを記述すると段落になります.

途中で
改行が
入っても
一つの段落としてみなします.

§ 出力例

普通にテキストを記述すると段落になります.

途中で 改行が 入っても 一つの段落としてみなします.


§ 見出し

§ 記述例

!見出し1
!!見出し2
!!!見出し3
!!!!見出し4
!!!!!見出し5

§ 出力例

§ 見出し1

§ 見出し2

§ 見出し3

§ 見出し4
§ 見出し5

§ リスト

§ 記述例

!!!番号なしリスト
* リストアイテム1
** リストアイテム1.1
** リストアイテム1.2
*** リストアイテム1.2.1
*** リストアイテム1.2.2
*** リストアイテム1.2.3
** リストアイテム1.3
** リストアイテム1.4
* リストアイテム2
 
!!!番号付きリスト
#リストアイテム1
##リストアイテム1.1
##リストアイテム1.2
###リストアイテム1.2.1
###リストアイテム1.2.2
###リストアイテム1.2.3
##リストアイテム1.3
##リストアイテム1.4
#リストアイテム2

§ 出力例

§ 番号なしリスト

§ 番号付きリスト

  1. リストアイテム1
    1. リストアイテム1.1
    2. リストアイテム1.2
      1. リストアイテム1.2.1
      2. リストアイテム1.2.2
      3. リストアイテム1.2.3
    3. リストアイテム1.3
    4. リストアイテム1.4
  2. リストアイテム2

§ 用語定義リスト

§ 記述例

:クマ:ネコ目クマ科の哺乳類の総称
:ゴリラ:オランウータン科の類人猿
:ヒツジ:ウシ科の哺乳類の一群

§ 出力例

クマ
ネコ目クマ科の哺乳類の総称
ゴリラ
オランウータン科の類人猿
ヒツジ
ウシ科の哺乳類の一群

§ 引用

§ 記述例

""これは引用です.
""さらに引用します.
""引用文の中ではインラインマークアップは無効です.
""つまり[[FrontPage]]としてもリンクは張れません.
""同様に'強調'や==取り消し線==も機能しません.

§ 出力例

これは引用です.さらに引用します.引用文の中ではインラインマークアップは無効です.つまり[[FrontPage]]としてもリンクは張れません.同様に'強調'や==取り消し線==も機能しません.


§ 整形済みテキスト

§ 記述例

#include<stdio.h>
int main(int argc, char* argv[])
{
    printf("Hello, World!!");
    return 0;
}

§ 出力例

記述例と同じです.


§

§ 記述例

,商品名, 単価(円), 個数, 値段
,アメ,   100,      100,  "10,000"
,ガム,   100,      150,  "15,000"

§ 出力例

商品名 単価(円) 個数 値段
アメ 100 100 10,000
ガム 100 150 15,000

§ 水平線

マイナス記号「-」を行の先頭から4つ書くと水平線になります.

§ 記述例

最初の段落
---- 
第二段落
----ここになにか書いてあっても無視されます.
第三段落

§ 出力例

最初の段落の文章.


第二段落の文章.


第三段落の文章.


§ リンク

リンクはページ内のインラインマークアップが有効な場所でのみ作れます.

リンクには自動的に作成されるものとして,

明示的に作成するものとして,

の計3つがあります.

§ WikiNameによるリンク

WikiName     - WikiName
HogeRule1    - WikiName
NOTWIKINAME  - 全て大文字なのでWikiNameではない
WikiNAME     - NAMEが全て大文字なのでWikiNameではない
fooWikiName  - 先頭に全て小文字の英字fooがあるためWikiNameではない

§ 文中の URL によるリンク

インラインマークアップが有効な部分のテキストにURLっぽいものがあると 自動的にリンクがはられます.

§ 記述例

そういうことは http://www.google.co.jp/ で調べてから質問してください.

§ 出力例

そういうことは http://www.google.co.jp/ で調べてから質問してください.

§ マークアップによるリンク

[[<ページ名>]]
[[<リンク名>|<URL>]]
*このサイトについては[[FrontPage]]を読んでください.
*その他技術的なことは[[Google|http://www.google.co.jp/]] で調べてから
質問してください. 
[[ぐーぐる|http://www.google.co.jp/intl/ja_jp/images/logo.gif]]
* [[見出し|#見出し]]

§ 文字列の修飾

ページ内のインラインマークアップが有効な場所は簡単な文字列の修飾ができます.

このようにすると''強調''になります.
そして、このようにすると'''さらに強調'''されます.
==だるいけど==さらに、取り消し線もサポートしています.

このようにすると強調になります. そして、このようにするとさらに強調されます. だるいけどさらに、取り消し線もサポートしています.

§ 参考

テキストの記述ルールは Hiki を参考にしました.