Regnessem α16
概要
Regnessemはインスタントメッセージクライアントソフトです.
デフォルトの構成では MSN メッセンジャーサービスへ接続することができます.
機能の詳細については機能リストをご覧下さい.
動作環境
以下の環境で動作を確認しています。
- Windows XP Pro SP1a + Internet Explorer 6.0 SP2 (Japanese)
- Windows XP Pro SP1a + Internet Explorer 6.0 SP2 (English)
- Windows 2000 Pro SP4 + Internet Explorer 6.0 SP2 (Japanese)
以下の環境では動作は確認していますが、十分にテストされていません。
不具合があれば報告して頂けると対処できるかもしれません。
- Windows98 + Internet Explorer 6.0 SP2 (Japanese)
- WindowsMe + Internet Explorer 6.0 SP2 (Japanese)
その他の環境では動作するかもしれませんし、動作しないかもしれません。
構成ファイル
アーカイブに含まれるもの
./nsmsgs.exe (Regnessem本体)
./Regnessem.chm (Regnessemヘルプ)
./Lisence-J.txt (日本語ライセンス文書)
./Lisence-E.txt (英語ライセンス文書)
./Readme/ (お読み下さい)
./Plugins/ (プラグインフォルダ)
./Plugins/SimpleUI.dll (デフォルトUIプラグイン)
./Plugins/Msnp8.dll (MSNP8プラグイン)
./Plugins/FileIO.dll (ファイル入出力プラグイン)
./Plugins/StrRsc.dll (多言語対応プラグイン)
./Plugins/SimpleUI/ (デフォルトUI関連フォルダ)
./Plugins/SimpleUI/Skins/ (テーマフォルダ)
./Plugins/Msnp8/ (MSNP8関連フォルダ)
./Plugins/StrRsc/ (多言語対応プラグイン関連フォルダ)
./Plugins/StrRsc/Language/jpn/ (日本語言語ファイル)
./Plugins/StrRsc/Language/eng/ (英語言語ファイル)
./Plugins/StrRsc/StrRsc.ini (多言語設定ファイル)
./Plugins/Unsupported/SimpleUI.dll (IEコンポ未使用版SimpleUI)
また,各プラグインフォルダ(SimpleUI, Msnp8, FileIO, StrRsc)内には
文字列リソースファイル(ja.txt及びen.txt)が含まれます.
Regnessemが生成するかもしれないファイル
./Plugins/SimpleUI/SimpleUI.ini
./Plugins/Msnp8/Msnp8.ini
./Plugins/FileIO/FileIO.ini
インストールとアンインストール
インストール
アーカイブを解凍して出来た全てのファイルを同一のフォルダにコピーして下さい.
最低限 nsmsgs.exe(Regnessem本体)と SimpleUI.dll が Plugins フォルダ内にあれば実行可能です.
インストーラ版では,ダブルクリックするなどして実行するとインストーラが起動しますので,指示に従ってインストールして下さい.
アップグレード
アーカイブを解凍して出来た全てのファイルを以前の Regnessem のファイルに上書きするだけです.
アップグレードに際して注意すべき点があるかもしれません.
アップグレードを実行する前に必ず以前のバージョンからの変更点をご一読下さい.
アンインストール
本アーカイブに含まれるファイルはレジストリを使用しませんので,インストールしたファイルを削除するだけです.
インストーラ版を使ってインストールした場合は,コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」(WindowsXPの場合)からアンインストールを行って下さい.
簡単な利用法
ファーストステップ
メインウィンドウのメニューから→を選択し,利用するプロトコル,ユーザアカウントのプロファイルを作成して下さい.
作成したプロファイルの名前(プロファイル名)はメニューのに列挙されますので,プロファイルを選択することで接続することができます.また,プロファイルを作成する際に,「起動時に自動的に接続する」にチェックすることで,Regnessemの起動時に自動的に接続することも可能です.
プラグインによる機能拡張
プラグインと呼ばれる拡張モジュールを導入することで,Regnessemの機能を拡張することができます.
プラグインをRegnessem本体(nsmsgs.exe)と同じフォルダのPluginsフォルダに入れ,Regnessemを再起動すると,起動時にプラグインが読み込まれます.
実際のプラグインの利用方法は,各プラグインによって異なりますので,それぞれの説明書をご覧下さい.
ホームページのライブラリに登録されているプラグインについては機能リストをご覧下さい.
さらに詳しい利用法
ヘルプ
メニューの→からヘルプを参照できますのでご覧下さい.
よりUp-to-dateなヘルプはホームページに用意されています.
メニューの→またはサイト内ヘルプから参照できます.
FAQ
よく聞かれる質問に対する回答集を用意しています.
メニューの→またはサイト内FAQから参照できます.
実行時引数
-debug |
デバッグウィンドウを表示 |
-noautologin |
プロファイルで設定されていても起動時に自動接続しません |
-f |
多重起動できるようにする。 なお、多くのプラグインは多重起動には対応していませんので注意して下さい。 |
α15からの変更点
アップグレードに際しての注意点
イベントの通知周りの設定が変更になり,より細かく設定できるようになりました.
これに伴い,通知の表記が変更になっています.
従来「オンライン」となっていた機能は「メンバ状態(オフ→オン)」と表記されるようになり,
新しい「オンライン」は“オンライン以外の状態(オフラインのみならずアイドルや取り込み中など)から,
オンラインに戻った時に通知する”という意味になりました.
その他のメンバ状態に関する通知も同様で,
“他の状態から当該の状態に変化したときに通知する”ようになりました.
これにともない,メンバ状態に関する通知はアップグレードにより正しく引き継がれません.
以前のバージョンで,メンバ状態に関する通知を設定していた場合は,
アップグレード後に再設定して下さい.
System 0.5.16
機能拡張
- 「Protocol/%s/UIService/Main/%s」 を実装しました.
バグ修正
SimpleUI.dll 0.1.15
機能拡張
- 会話ウィンドウのステータスバーを隠す設定を追加
- グループの横にオンラインメンバ数を表示するオプションを追加
- replace.txtの書式拡張(ヘルプを参照して下さい)
- テーマの要素として StatusBar を追加(詳細はヘルプ参照)
- MenuBarセクションの Border-Style = none でメニューバー下の境界線が
描画されないように変更.
- 通知時のウィンドウの点滅回数を変更できるように変更
- 接続/切断/未読メイルがある場合に,タブにイメージを表示できるように変更
- 「Protocol/%s/UIService/Main/%s」で追加された機能が,
[機能]メニューの下の方(AddInの項目より上)に表示されるように機能追加
- メンバが各状態に移行したときに通知できるようにオプションを追加.
- 新規プロファイルの「メンバの分類」と「メンバの並び替え」がオプション設定に従う
ようにしました
バグ修正
- タブの表示をプロファイル名に固定するオプションが保存されない問題を修正.
- '&','<','>'が含まれる文字列を絵文字に変換できない問題を修正.
- 「名前の変更」パネルなど編集領域が単一行表示になっている場合には,
コピー+貼付などで入力された改行コードを無視するように修正.
- タイピング通知がメッセージを送信した後にも送られてしまう問題を修正.
- オプションパネルの一部分で背景色が反映されない問題を修正
- XPのVisualStyleで長方形でないリージョンを利用している場合でも,
起動時に長方形リージョンで描画され,隙間が黒くなってしまう問題を修正.
(なお,XP以外のWindowsに対応するため,スキンの切り替えをした場合に隙間部
分が黒くなるのは仕様とさせて下さい)
- 会話ウィンドウ下の接続状態アイコンがスキン切り替え時に切り替わらない問題を修正
- スキンで設定したイメージ枠の幅によっては設定項目が隠れてしまう問題を修正
- Explorerの再起動時にタスクトレイのアイコンを再描画するように修正
(Thanks to 技術系スレッド383さん)
- replace.txtがない場合の問題を修正
- 希に会話ウィンドウなどのメニューがダブることがある問題を修正
FileIO.dll 0.1.2
修正および機能追加はありません.
Msnp8.dll 0.1.4
機能拡張
- MSNP9プロトコルを利用する場合には,PNG送信をサーバから指定された間隔で行うように変更
- HTTPSでのパスワード・チケット入手時のエラー処理の変更
- 切断時にもキャプションにアカウント名を表示するように修正
- ↑に伴い,相手が会話ウィンドウを閉じた場合はキャプションの前に'*'を付加するように変更
- 「.NET Serviceの状態を確認」機能の追加
バグ修正
- 新規メンバがグループ移動できなかった問題を修正
- メンバに追加されたとき,承諾してこちらもメンバリストに追加しようとすると
#215のエラーが出ていた問題を修正
- MSNP8でサインイン時にメンバがオフライン表示されてしまう場合がある問題に対処してみた.
StrRsc.dll 0.1
修正および機能追加はありません.
ファイル送受信の設定について
ファイル送受信にはファイル入出力プラグイン(FileIO.dll)と各プロトコルプラグイン
(標準ではMsnp8.dll)が関係しており,それぞれに設定項目があります.
なお,10/15以降,MSN Messenger 6.0以降の公式クライアントはRegnessemのサポートしない形式で
ファイル送信要求を出すようになりました.
Regnessemでは,この新しい形式でのファイル送信要求を受け取ることができません.
この点についてはできるだけ早いうちに改良する予定です.
FileIO.dll
- [受信ファイルの保存場所]
- 受信したファイルの保存場所を指定します.フォルダがない場合にもフォルダを作成することはなく,受信したファイルは破棄されます.
Msnp8.dll
- [ルータのアドレスではなくPCのアドレスを使う]
- MSNP8では外部からPCへアクセスするためのグローバルIPを,メッセンジャーのサーバから取得します.ルータ内のPC同士でファイルの送受信を行うなどの特殊な事情で,このアドレスではなくPCが持つプライベートIPを利用したい場合にこの項目を設定して下さい.
- [強制クライアントモード]
- MSNメッセンジャー6.0ではサーバから取得したグローバルIPとPCが持つプライベートIPを比較して,これが異なる場合は強制クライアントモードで動作しますが,Msnp8.dll はこれに関わらず送信時はサーバになります.必要な場合はこの項目を設定して下さい.
- [デフォルトポートを利用する]
- NATの設定などにより,MSNメッセンジャー6.0が正しいファイル転送用ポートを通知して来ない場合があります.このオプションを設定することで通知してきたポートを無視して標準のポートを利用するようになります.これによりうまくファイル転送できる場合があります.
- [送信時に以下のポートを利用]
- サーバとして動作する場合(主に送信時)に指定されたポートを利用します.ファイアウォールなどを利用しており,特定のポートへのアクセスのみを許可している場合などに指定します.
おまけプラグインについて
α16では,何らかの理由で積極的にサポートはされないけれど,なんとか動くプラグインを
Plugins/Unsupportedフォルダ内に納めてあります.
どうしても使いたいという方は覚悟してお使い下さい.
SimpleUI.dll 0.1.15
試験的なものです.
SimpleUIに含まれる多くの機能は実装されていません.
IEコンポを利用しないUIモジュールです.
SimpleUI.dllと差し替えてご利用下さい.
謝辞
- Regnessemは山ねこさんの手によって生まれました.
オリジナルのReadme.txtより山ねこさんの謝辞を引用します.
- このソフトウェアは「プログラム技術板@2ちゃんねる」の皆様をはじめ、
多くの方々の協力によって製作されました。
- また「Regnessem」の名称は一般公募の結果「まめまめまーめ」さんが命名
してくださいました。
- お世話になった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
- この素晴らしいソフトウェアの成長に携わった多くの方々に,本プロジェクトか
らも感謝致します.
- オリジナルRegnessemを生み出した山ねこさんにはとりわけ深く感謝します.
転載等について
- ホームページへのリンクは自由に行って頂いて結構です.
- 雑誌やWebへの転載を希望される方は同梱のライセンスに従って下さい.
ライセンスを同梱する限りは,改変の有無にかかわらず再配布可能です.
インフォメーション
ホームページ
http://regnessem.sourceforge.jp
- 質問等がありましたらサイト内の
サポート掲示板
によろしくお願いいたします.
- よく聞かれる質問の回答集を用意しています.
サイト内の
FAQ
をご覧下さい.
- 既知のバグや,既出の要望については,サイト内の
既知のバグ及び
既出の要望リストをご覧下さい.
- プラグインや,テーマなどができましたらサイト内の
ライブラリ
に登録をお願いします.
開発プロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/regnessem
- Regnessemは生みの親の山ねこさんの手を離れ,オープンソースプロジェクトとして開発が続けられています.
- 最新のソース,リリースファイルはsourceforge.jp内のProject Regnessemによって管理されています.
これらは公開されていますのでどなたでも自分だけの Regnessem を開発することが
できます.
- 有用な改造は,Project Regnessemで共有しましょう.ぜひメーリングリストや
ホームページ内のサポート掲示板にてご連絡下さい.
- プロジェクトメンバの募集状況についてはサイト内の
ニュース
をご覧下さい.
メーリングリスト
メーリングリストを用意しています.
Regnessem開発用の意見交換の場としてご利用下さい.