|
||||||||||
前のパッケージ 次のパッケージ | フレームあり フレームなし |
参照先:
説明
インタフェースの概要 | |
---|---|
MimePart | MimePart インタフェースは、MIME (RFC2045, Section 2.4) で定義される Entity をモデル化します。 |
SharedInputStream | 複数の処理でデータを共有する InputStream は、このインタフェースを実装する場合があります。 |
クラスの概要 | |
---|---|
ContentDisposition | このクラスは MIME ContentDisposition 値を表します。 |
ContentType | このクラスは MIME ContentType 値を表します。 |
HeaderTokenizer | このクラスは RFC822 及び MIME ヘッダを RFC822 及び MIME により指定される基本的な記号にトークン化します。 |
HeaderTokenizer.Token | この Token クラスは HeaderTokenizer により返されるトークンを表します。 |
InternetAddress | このクラスは RFC822 アドレスをモデル化します。 |
InternetHeaders | InternetHeaders は RFC822 形式のヘッダを管理するユーティリティクラスです。 |
MailDateFormat | 2000 年 1 月 26 日付 draft-ietf-drums-msg-fmt-08 に基づき、 日付仕様をフォーマット及び構文解析します。 |
MimeBodyPart | このクラスは MIME 本文部分を表します。 |
MimeMessage | このクラスは MIME 形式の電子メールメッセージを表します。 |
MimeMessage.RecipientType | この内部クラスは javax.mail.Message.RecipientType クラスを拡張して、 補足的な RecipientType を追加します。 |
MimeMultipart | MimeMultipart クラスは、multipart データについて MIME 規則を使用する抽象 Multipart クラスの実装です。 |
MimePartDataSource | MimePart から DataSource を実装するユーティリティクラスです。 |
MimeUtility | 様々な MIME 関連機能を提供するユーティリティクラスです。 |
NewsAddress | このクラスは RFC1036 ニュースグループアドレスをモデル化します。 |
ParameterList | このクラスは MIME パラメータ (属性と値の対) を保持します。 |
例外の概要 | |
---|---|
AddressException | 間違った形式のアドレスが検出された時にスローされる例外です。 |
ParseException | RFC822 又は MIME ヘッダの構文解析中のエラーによりスローされる例外です。 |
インターネットメールシステムに固有のクラスです。
このパッケージは、MIME 標準 (
RFC 2045、
RFC 2046、及び
RFC 2047)
に基づくインターネットメールシステム固有の機能をサポートします。
IMAP、SMTP、及び POP3 プロトコルは MimeMessages
を使用します。
JavaMail API は以下のプロパティをサポートします。
(System
プロパティとして設定する必要があります)
プロパティは常に文字列として設定します。型は文字列がどの様に解釈されるかを説明します。
使用例 (J2SE 1.2 以上)
System.setProperty("mail.mime.address.strict", "false");
mail.mime.address.strict
プロパティを設定します(プロパティは boolean 型です)。
名前 | 型 | 説明 |
---|---|---|
mail.mime.address.strict | boolean |
mail.mime.address.strict セッションプロパティはアドレスヘッダーの構文解析を制御します。
デフォルトでは、アドレスヘッダーの厳密な構文解析をします。
このプロパティに "false" を設定した場合、厳密な構文解析をしません。不正なアドレスを許容します。
詳細は、InternetAddress クラスを参照。
|
mail.mime.charset | String |
mail.mime.charset システムプロパティは、エンコードされたテキストの為に使用する既定のMIME文字セットと、
文字セットを指定しないテキストパートを指定するのに使用されます。
通常、file.encoding システムプロパティで指定される様に、既定の MIME 文字セットは既定の Java 文字セットに依存します。
殆どのアプリケーションでは、明示的に既定の MIME 文字セットを指定する必要はありません。
メールメッセージで使用される既定の MIME 文字セットが、システムのファイルに使用される文字セットと異なる場合は、このプロパティを指定する必要があります。
|
mail.mime.decodetext.strict | boolean |
The mail.mime.decodetext.strict property controls
decoding of MIME encoded words. The MIME spec requires that encoded
words start at the beginning of a whitespace separated word. Some
mailers incorrectly include encoded words in the middle of a word.
If the mail.mime.decodetext.strict System property is
set to "false" , an attempt will be made to decode these
illegal encoded words. The default is true.
|
mail.mime.encodeeol.strict | boolean |
The mail.mime.encodeeol.strict property controls the
choice of Content-Transfer-Encoding for MIME parts that are not of
type "text". Often such parts will contain textual data for which
an encoding that allows normal end of line conventions is appropriate.
In rare cases, such a part will appear to contain entirely textual
data, but will require an encoding that preserves CR and LF characters
without change. If the mail.mime.encodeeol.strict
System property is set to "true" , such an encoding will
be used when necessary. The default is false.
|
The following properties are supported by Sun's implementation of
JavaMail, but are not currently a required part of the specification.
As above, these must be set as System
properties.
The names, types, defaults, and semantics of these properties may
change in future releases.
名前 | 型 | 説明 |
---|---|---|
mail.mime.base64.ignoreerrors | boolean |
If set to "true" , the BASE64 decoder will ignore errors
in the encoded data, returning EOF. This may be useful when dealing
with improperly encoded messages that contain extraneous data at the
end of the encoded stream. Note however that errors anywhere in the
stream will cause the decoder to stop decoding so this should be used
with extreme caution. The default is false.
|
mail.mime.foldtext | boolean |
If set to "true" , header fields containing just text
such as the Subject and Content-Description
header fields, and long parameter values in structured headers such
as Content-Type will be folded (broken into 76 character lines)
when set and unfolded when read. The default is true.
|
mail.mime.setcontenttypefilename | boolean |
If set to "true" , the setFileName method
will also set the name parameter on the Content-Type
header to the specified filename. This supports interoperability with
some old mail clients. The default is true.
|
mail.mime.setdefaulttextcharset | boolean |
When updating the headers of a message, a body
part with a text content type but no charset
parameter will have a charset parameter added to it
if this property is set to "true" .
The default is true.
|
mail.mime.multipart.ignoremissingendboundary | boolean |
Normally, when parsing a multipart MIME message, a message that is
missing the final end boundary line is not considered an error.
The data simply ends at the end of the input. Note that messages
of this form violate the MIME specification. If the property
mail.mime.multipart.ignoremissingendboundary is set
to false , such messages are considered an error and a
MesagingException will be thrown when parsing such a
message.
|
mail.alternates | String |
A string containing other email addresses that the current user is known by.
The MimeMessage reply method will eliminate any
of these addresses from the recipient list in the message it constructs,
to avoid sending the reply back to the sender.
|
mail.replyallcc | boolean |
If set to "true" , the MimeMessage
reply method will put all recipients except the original
sender in the Cc list of the newly constructed message.
Normally, recipients in the To header of the original
message will also appear in the To list of the newly
constructed message.
|
|
||||||||||
前のパッケージ 次のパッケージ | フレームあり フレームなし |